出張絵本講座 ~日記&レポ

出張・おとなたちの絵本部屋 in 小平一小児童図書サークル 3/13金

記・隊員1号(イーダ)

小平市の小学校の、お母さんたちの読み聞かせのサークルにお呼ばれしてきました~。

以前に店や、出前で実施した絵本部屋のテーマの中から選んでもらったテーマは、

「わたしの居場所・ひとりの時間」

025

以前実施したときと、多少ラインナップを入れ替えて紹介してきましたー。

「一人でいること」がいかに大切な時間であるかというのがテーマの核でしたが、店で実施したときと違って、そういうことを考えたことがなかったり、みんなでワシャワシャしているのが好き!という方も結構いらっしゃって、違った意味でおもしろかったです。

そうか、そうなんだ~。

そして、みなさん、好きで小学校の子どもたちに読み聞かせしているというだけあって、初めて読む絵本でも、すごくお上手。そして声がきれい!

感心してしまいました。

027なかなか、よその小学校にお邪魔する機会ってないから、廊下でもキョロキョロしてしまいました。おもしろーい!

いろんなお母さんたちと一緒に絵本を見る時間がもてて、そしていろんな意見や感想を聞けて、とても楽しかったです。

| | コメント (0)

出張絵本講座 「文字なし絵本の世界」 富士見市立図書館 鶴瀬西分館 6/21土 

記・隊員1号(イーダ)

007
大人の方に、文字がない絵本の魅力を伝えてほしい~という依頼で、埼玉県富士見市の図書館に出張に行ってまいりました~♪

「文字なし絵本」の絵本部屋を、店時代、しかもかなり初期に実施したことはあるのですが、その後もいろんなものが出版されました。ワタシ自身もあらためて読み直すチャンス!と、嬉しい企画でした。

だって、絵だけの絵本(絵だけのページも含めて)大好きなんですもの~。

今回は14冊を紹介してきました。

参加者は12名。隊員3号も手伝いに来てくれました。

いつもだったら商品を持ち込むのですが、今回は図書館開催ということで、図書館の蔵書を利用。とても開きやすく扱いやすいのですが、見返し部分に貼り込みがあったり、いつもとは違うこともあって、いろんな意味で新鮮。

008参加者は、ふだんこの図書館を利用している近隣の方が多く『おふろやさん』を紹介したときの、みなさんの銭湯話など地元ならではのローカル話を聞けて、ああ、いつもと違う地域だな~と実感できて、楽しかったです。

世代も普段の絵本部屋等よりは幅広かったですが、絵本が好きという点ではみなさんつながっていて、同志!と勝手に親近感がわきました。

文字なし絵本の魅力、うまく伝えられたかな?

これを機会にぜひ、ほかの文字なし絵本も楽しんでいただければ幸いです。

| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち  in こひつじ文庫」2014年4月25日&26日

記・隊員3号 三蔵

練馬区の個人文庫、「こひつじ文庫」さんへ
2ヶ月に一度の出張「はじめましての絵本たち」へ
伺って参りました。


1日目は6人、
2日目は4人(と小さなお嬢さんがひとり)の方がご参加くださいました。


今回は2日間ともとってもいいお天気。
参加者のみなさんに「めずらしいですね〜」などと言っていただきましたが、
もう雨女は返上でございますわよ。


今回ご紹介した絵本のうち、
Kuma
のおはなしですが、
わたしの読み込み不足のせいで、
おもしろさをうまく説明できず、あとから大反省。
ご参加くださったみなさま、大変失礼いたしました!
ほんとはとても愉快なオチがあったのです!


絵本の紹介タイムのあとは、
こひつじ文庫のNさんの美味しくて楽しいサロンタイム。
参加者の方からの差し入れなどもいただき、
お腹も心も満たされて帰りました。


Nさん、今回もどうもありがとうございました。

| | コメント (0)

出張絵本講座 おとなたちの絵本部屋 in おまめさんち 6/25火

記・隊員1号(イーダ)

どれくらい久しぶりかわからないけれど、武蔵野市のおまめさんちへ。

おまめさん+小3のお子さんをもつママたち6名、計7名の方が集まってくれました。

テーマは、立川&国立の出前と同じく「降矢ななさんの絵本」。

004同じテーマで、もう6回目ですからね。

どーんな絵本が人気があって、みなさんのもとに旅立っていくのか、既にデータはとれているつもりでした。

ところがっ。

これまで一冊も売れていなかった絵本が、一番売れました。

そして、これまで一番人気だったものが、一冊も売れませんでした。

私の紹介の熱の入れ具合は、これまでの絵本部屋と同じにしたつもりです。なのに。

これだから、奥が深いのよ~。

みなさん知り合い同士ということで、とても反応がよく直に伝わってきて、とってもとってもこちらが楽しい出張講座でした。

途中ものすごいどしゃぶりで、カミナリまで鳴りました。

洗濯ものを干したままにもかかわらず、ご近所なのにお帰りにならないで、最後まで聞いてくださって、ありがとー!

| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち」at SLサポーターズ(2013年6月19日)

記・隊員3号 三蔵

川口のSLサポーターズさんへ「はじめましての絵本たち」講座に伺いました。
今回で4回目。
半年に一回ペースなのですが、もうまる2年も通っているのですね、
早いわ〜。


12人の方が参加してくださり、
昨年の12月頃からの半年分の新刊絵本をご紹介してきました。
SLサポーターズさんも新年度になって新しい方も増えて、
また新たな反応があっておもしろかったです。


今回人気のあったのは、
やはり
Marakasu_2
でした。


講座の後はお茶タイム。
今回ものんびりさせていただきました。
ありがとうございました。


次回は11月ぐらいでしょうか。
またよろしくお願いいたします〜。

| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち  in こひつじ文庫」2013年6月15日

記・隊員3号 三蔵

さて、練馬区のこひつじ文庫さんでの「はじめまして」の2日目。
今日はイーダ&アーダ親子も一緒です。


参加者はそのほかに3人とお母さんに付き添いのYちゃん。


今日は『チャイクロ』では特に盛り上がりはありませんでした。
同じ本を紹介してもメンバーによって盛り上がるところが違うのが、
この講座のおもしろいところだな〜と思います。


今日はお昼にお好み焼きとNさんの旦那様のお土産の美味しいミャンマーのお漬け物をいただき、
お腹いっぱいになっておいとましました。


そのまま、イーダ&アーダ親子と「ちひろ美術館」へ行き、
「手から手へ」展を堪能しました。


今日もおもしろかったです〜。
ありがとうございました。


さて、次回は8月30日(金)、31日(土)です。
ご興味のある方はこひつじ文庫さんのブログをご覧くださいませ〜。

| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち  in こひつじ文庫」2013年6月13日

記・隊員3号 三蔵

練馬区の「こひつじ文庫」さんへ、
出張「はじめましての絵本たち」で伺いました。


今日は5人。


今回もいろいろ盛り上がったけれど、
特に『チャイクロ』の話題が一番でした。


わたしは子どもの頃に買い与えられて、
お気に入りの巻は真っ黒になるほど読みました。
今回、新装版が出たのでご紹介しましたところ、
一時CMで流れていたりしたこともあって、
皆さんそれぞれの思いがあっておもしろかったです。


あと大学生のときにメンデルの歌を作ったことがある、という方がいらっしゃいました。
すごいです!


講座修了後には
久しぶりに参加のNさんお手製の美味しい手作りティラミスと、
こひつじ文庫のNさんがご用意してくださるお茶などで、
今日も楽しいひとときでした。


ありがとうございました〜。


| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち」in こひつじ文庫 2013年2月

記・隊員3号 三蔵


2月14日(木)と16日(土)の2日間、練馬区のこひつじ文庫さんで「出張 はじめましての絵本たち」を行いました。

14日は5人、16日は4人(イーダちゃん含む)のご参加がありました。
ありがとうございます!

Kohituji1302
もう、みなさんご常連の方ばかりですので、わたしもリラックスしながら楽しませていただいております。

講座の後はおたのしみのお茶タイム。
いつも美味しくて楽しい時間を用意してくださるNさん、ありがとうございます!

そして、
なんと今回は2日間とも雨に降られなかったのです、わ〜い♪


さて次回は4月25日(木)と27日(土)の予定です。
お申し込み、お問い合わせはこひつじ文庫さんへお願いしま〜す。

| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち」at SLサポーターズ(6/14)

記・隊員3号 三蔵

川口市立A小学校の読み聞かせグループ「SLサポーターズ」さんにて、
「はじめましての絵本たち」の講座です。

前回は昨年の11月28日に伺って新刊とクリスマス絵本をご紹介したのですが、その第二弾です。
(前回分リポートは、へばっていてブログにあげられませんでした、ごめんなさい。)

11_281_2←前回の写真です。

場所はメンバーのIさんのお宅の別棟、お母さまが以前お花の教室に使われていた場所だそうです。
(こういうスペースがあるとどんな企画でもすぐに対応できていいなあ、と思います。)

今回ご紹介するのは、ここ半年の新刊絵本と、
事前にリクエストいただいていた「ユニークな絵本」です。

参加者は今回は10人。
もう2回目なので、みなさんもリラックスして参加してくださっていたようです。

6_14_3

すでにご存じの絵本もあったようですが、それも含めていろいろな感想や
ご意見がうかがえて楽しい楽しいひとときでした。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

出張「はじめましての絵本たち」in こひつじ文庫 (6/9)

記・隊員3号 三蔵

おお!
今日は雨だ。
梅雨ですからね、こういう日もあります。

さて練馬区のこひつじ文庫さんでの「はじめましての絵本たち」2日目です。

参加者は主催のマーガレットさんを含めて4人、プラス小2のKちゃん。
人数は少なめですが、今日も盛り上がりました。

終了後は美味しいお弁当をいただきながら楽しいひとときを過ごしました。


次回は9月です。
ご興味のある方は、ぜひこひつじ文庫さんのブログでチェックしてみてくださいね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧