ぷちプチおはなし会 in オリオン~日記&レポ

ぷちプチおはなし会 7月20日(水)

台風がきているとのことで、今日は、だ~れもきてくれないかな・・・
と思っていたら、懐かしい顔が見られました。
幼稚園に行っているIくん。
もう夏休みになったそうです。
あんまり、お兄ちゃんになっていたので、
ママの顔をみるまで、一瞬わからなかったくらい。
嬉しかったので、いろいろ読んでしまいました。

「みつこととかげ」
「がたぴしくん」
「ジャックのあたらしいヨット」
「おうさまジャックとドラゴン」
「こけこっこー」

「みつこととかげ」
最近はとかげをみかけることもなくなりましたね~。
とかげって、尻尾がちょんぎれちゃうっても動けちゃうって
知らないよね。
もちろん、それを知らなくても、とかげの国に入っていった
みつこのどきどき、しっぽがとれちゃった、みつこのとかげの
ハラハラが楽しいおはなしです。

「がたぴしくん」
車、大好きなIくん。
やっぱりこの絵本には惹かれたようです。
これも今は見られない、ボンネットバスが主役。
引退した、ボンネットバス。満月の夜だけは、
お月様の光に力をもらって、きつねたちを遠足に
乗せて走ることができるのです。
たしろちさとさんの新刊絵本、今回も素敵!です。

「ジャックのあたらしいヨット」
ちょっとクラシックな絵本。
ヨットをなくしたジャックに根気良く付き合うおじさんは偉い!
とIくんのママと感想が一致。(^^;

おうさまジャックとドラゴン」
『かいじゅうたちのいるところ』を彷彿とさせる絵本。
でも、どきどきはらはら感は上手かも。
Iくんが、息をのみながら見てました。

「こけこっこー」

期待通りのゆかいなおはなし。

次回は7月30日(土) 10:30~です。

みんな来てね~♪

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会 4月30日(土)

ゴールデンウィークに入りましたね。
今回のおはなし会も、お休みの合間のせいか、ちょっと少なめでしたが、幼稚園にあがった、ぷちプチ常連の子ども達が参加してくれ、とても、嬉しかったです。

さて、読んだ絵本は・・・
『ゆうこのあさごはん』
『ひよこ』
『くまとりすのおやつ』
『ピーン』・・・こどものとも
20115月号

特におもしろかったなと思ったのは、「ゆうこのあさごはん」と「ピーン」。

『ゆうこのあさごはん』は、お寝坊をして、一人で朝ごはんを食べることになったゆうこが、朝ごはんのゆでたまごと一緒に冒険に出かけるお話です。冒険といっても、同伴者がゆでたまごだけあって(?)かわいいちっちゃな冒険です。それでも、ちっちゃくなって出かけたゆうこが、ちゃんと元に戻れるか、子ども達が緊張をもって聞いている様子が伝わってきました。

『ピーン』はくしゃくしゃっとなったものを、「ピーン」とすると、なにだったのかがわかるしかけになった絵本。
植物がくしゃっとなった様子をみて、「おじぎそう」と言ってくれた子がいました。なるほどなぁ。今回も、子ども達の絵を見る目、想像力にうなるおはなし会になりました。

そして、今日、久しぶりに来てくれたYちゃんが、手紙を持ってきてくれました。オリオン書房でのぷちプチおはなし会の前、よちよち歩きのころから、おはなし会にきてくれているYちゃんも、今年は年長さん。お手紙まで書けるようになって、ゼロさんはもう感動です。どうも、ありがとう。

もうすぐ、こどもの日。

今、大変な思いをしている子ども達がたくさんいて、何もできない自分にもどかしさを感じる毎日ですが、どうかどうか、みんな、元気に、頑張って、大きくなってほしいと心から祈っています。

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会4月20日(水)

ぷちプチおはなし会再開いたしました。
1ヶ月お休みしたせいか、ちょっと少なめでしたが、
久しぶりに来てくれた常連の子ども達、
新しく来てくださった方、とこペンの紹介で来てくださった方、
お会いできて嬉しかったです。


今回は、


『ころころ
パンダ
上野動物園パンダがお披露目になった影響か
このところ、人気の絵本なので、読んでみました。


『くるまかします』
乗り物絵本で人気の鈴木まもるさんの新刊絵本です。
どんなアクシデントにも対応できる、心強い品揃え(?)の
レンタカーやさんが主人公です。


『なーんだなんだ?』


『いろいろサンドイッチ』
山岡ひかるさんが貼り絵で作った食べ物絵本のシリーズの一作。おいしそうなサンドイッチがまさにいろいろ登場します。


『おさかないっぱい』 
今月の子どものとも
0.1.2です。


『ばいばいまたね』


などを読みました。




幼稚園に行っているお友だちが、たまたま園がお休みなだったとのことで、久しぶりに来てくれました。
自転車が、補助輪なしで乗れるようになったそう。みんな、どんどん成長していくなぁ、と感慨ひとしお。




次回は30日(土)
1030~ 1回 です。


みんな、遊びにきてね~。

| | コメント (0)

3月20日・30日のぷちプチおはなし会中止のお知らせ

3月11日の東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

途切れることのない、悲しいニュースに、なんと言葉を発してよいものやら、

無力ながら、ただただ、少しでも救助、援助の手が届きますように、

せめて1日でも早く暖かい日がやってきますようにと祈るばかりです。

さて、3月20日(日)と3月30日(水)のぷちプチおはなし会ですが、

計画停電による、店舗営業時間が流動的であること、

また、ちいさなお子様向けのイベントということ等々を勘案いたしまして、

中止とさせていただきます。

日本中のみんなが、また元気一杯になれる日が、一日でも早く訪れるよう、

みんな頑張りましょう!

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会3月10日(木)

風が冷たいですが、少し日差しが暖かくかんじられるようになったでしょうか。今日もたくさんのご参加ありがとうございました。

読んだ絵本は・・・
201103102

紙芝居『おひさまにこにこ』
言葉のリズムの楽しいおはなしです。

『りんごがコロコロコロリンコ』
ぞうさんがとりそこなったりんごが、ぞうさんの背中から、きりんさんの背中・・・とどんどんころがっていきます。
2回目の回は、大きいお子さんが多かったので、次々と出てくる動物の名前を教えてくれ、掛け合いも楽しくよめました。登場する動物はだんだんに背が小さくなり、最後はへびさん。うまい展開だな~と思いました。

10ぱんだ』

リズミカルな絵本が続いたあとは、今話題のぱんだの絵本。日本名も決まったようですね。今朝、ニュースで聞いたのに、もう忘れてしまって、みなさんにおしえていただきました。さて、絵本ですが、岩合さんの写真絵本です。なんともかわいいぱんだの様子に、お母さんたちから「かわいい~」の声が。この絵本をみたとたん、「ぱんだ・うさぎ・こあら」の手遊びをしてくれた女の子がいたので、絵本を読んだ後、みんなで遊びました。といっても、わたしは子どもが小さいときにやって以来、忘れてしまっていたので、子どもたちに教えてもいながら思い出しました。(^^;

『くるまかします』
人気の車絵本を数々だしている、鈴木まもるさんの新刊絵本です。主人公の男の子は、レンタカーやさん。といっても、工事車両から緊急車両までそろっている欲張りなレンタカーやさん。そして、焚き火の後始末から、ゴリラのばななを盗った泥棒をつかまえたり、なんでもやってくれる心強いレンタカーやさんです。

『タンタンのぼうし』
タンタンのぼうしは、ひゅっととばすと、虫を捕まえたり、鳥をつかまえたり、なんとなんとお星さままでつかまえちゃいます。なかなか落ちてこない帽子を待っている場面、
1歳の女の子も、じっとかぶりついて待っていました。とても楽しい絵本でした。

さて、いつもおはなし会に参加してくださっている、苅田さんの新刊絵本が出ました。
「へいきへいきのへのかっぱ」です。是非、ご覧になってくださいね。

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会2月10日(木)

今日も寒い中、たくさん参加してくださいました。雪が降るとか降らないとかで、寒いですね。

今回読んだ絵本は・・・

201102102_3

『ゆきのひのゆさこちゃん』
23日前、ちらっと雪が降ったのでこの絵本でスタート。何度読んでも美しい文体に読みながら、ついうっとり。なかなか、雪だるまが作れるほど積もらないですが、雪が降ったら、うさこちゃんのおはなしを思い出してくれるといいな。

『もりのおふろ』
寒いのであったかいひとつ。この絵本のあと、お風呂に入る手遊びをしました。

『うさぎうさぎこんにちは』
月の月刊こどものとも
0.1.2です。かわいい写真絵本です。

『だからこぶたちゃん』
シンプルな展開ながら、
2回ともお母さん達の笑いを誘った絵本です。

『ぱんつのはきかた』
ハードカバーになった絵本。ちょっと音程がちがったかもしれませんが歌いながら読んでみました。一生懸命自分でパンツをはくぶたちゃんがいじらしい~。

『おうちのともだち』
柳原良平さんの絵本のコーナーから、今回も一冊。子どもたちが、おうちにあるよ、自分のおはしやコップ、持ってるよ、と教えてくれました。

『ぷくちゃんのとことこあんよ』
リズミカルな言葉に
7ヶ月のあかちゃんも、にこにこして聞いてくれました。あんよする日も近いね。

今日は、前におはなし会で読んだ絵本が気に入ったみたいで、と、お買い上げくださった方もいらして、憶えててくださって嬉しいなと思いました。ブログも、今年はできるだけ、まめにアップしていきたいと思います。

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会1月30日(日)

今日は日曜日なので、パパと一緒にきてくれたお子さんも。

まずは「おっはよう もうおきた?」の紙芝居で元気よくはじめました。

「はなちゃんおさんぽ」は、赤ちゃん絵本ながら、ナンセンスで笑える絵本です。さすが、長新太さん。今日ご参加の親子さんたちは、これから、お散歩にでかけると、すれ違う車や犬が、ぞうやライオンに見えるかも?

「てんとうむしのはじめてのレストラン」は、主人公はてんとうむしなのですが、何と言ってもさいとうしのぶさん描く、おいしそう~なお食事に目を奪われてしまいます。ついつい、食べ物に目がいく私に、Yくんが、毎ページ、しっかり、ちっちゃなてんとう虫を見つけて助けてくれました。ビールを飲みながら、焼き鳥を食べている、サンタクロース、鍋を食べている人の横で、溶けかかっている雪だるまなど、レストランに来ているお客様にも注目。次のページにでてくるものが、前のページの端に見えてたりする遊び心も楽しい、見どころいっぱいの絵本です。

「のりものいっぱい」はサントリーのCMでおなじみ、アンクルトリスの産みの親、柳原良平さんの絵本。船好きの柳原さんだけあって、船の種類は、他の乗り物より多かった気がします。

最後は、もうすぐ節分ということで、「まめのかぞえうた」。みんなは、まだ1粒とか2粒しか食べられないと思うけれど、豆まきをして、今年も元気に過ごしてね。

さて、今月の手遊び、「もちっこやいて」ではみなさんがどうやって、焼いたおもちを食べるかを伺っています。今回は、おしょうゆをつけてから、チーズをのせ、さらにのりをまくという方がいらっしゃいました。おいしそう!みんなで手遊びをしていただきました。

最後の最後に、おにのお面を作りました。みんなとってもユニークなお面ができたのに、写真を撮ってなくてすごく残念。「福笑いみたいですね」と、おっしゃった方がいらっしゃいましたが、まさにその通り(^^)あらかじめ、目の位置、鼻の位置としるしをつけておこうかとも思ったのですが、子どもが好きに貼ったほうが、すごく楽しい作品ができあがりました♪出来上がったお面は、おうちに持って帰って、パパの目の位置に穴を開けて、かぶってもらってね。

今日は、3枚目の参加カードがいっぱいになった男の子がいました。帰りにゼロさん、ばいばいと言ってくれました。「ゼロさん」って、子ども自身が呼んでくれるようになるころには、入園が待っているんですよね。幼稚園に行っても、お休みの日にはぜひぜひ、遊びに来てくださいね。

201101302_2   

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会 1月20日

今回はこんな絵本を読みました。

201101202

『ちゅっちゅっ』
『おふろでちゃぷちゃぷ』
『ねてるのだあれ』
『それいけしょうぼうしゃ』
『かじだしゅつどう』


子どもたちのリクエストにお答えして、しょうぼうしゃの絵本を2冊読みました。
『それいけしょうぼうしゃ』は翻訳絵本なので、ちょっと日本の消防車とデザインが違ったりするところが見所でしょうか。
POPな絵がすてきな絵本です。
『かじだしゅつどう』は、のりもの絵本の大家、山本忠敬さんの絵本なので、もう、隅々まできちんと描かれていて、子どもたちも大満足の様子でした。
今回のおはなし会で、わたしのおすすめは『ねているのだあれ』です。ほおずきやくりのいがいが、ちいさいうちはなかなか目にする機会がないと思いますが、こんな素敵な絵本で、イメージを膨らませていると、実際に目にしたときの喜びも大きいのではないかと思います。

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会 1月10日

大変遅ればせながら、皆さま、今年もよろしくお願いいたします。さて、今年最初のおはなし会はこんな絵本を読みました。

『もじゃらんこ』 きしだえりこ・文 ふるやかずほ・絵 福音館書店 
お花畑から顔をだしているのは、なんと毛虫。なんともかわいらしい毛虫
3匹が、もじゃらんこもじゃらんこと歩いています。「もじゃらんこ」という言葉のリズムがとっても楽しい。かくれんぼしちゃった毛虫を見つけるのが楽しい絵本でした。

『バルンくんとともだち』 こもりまこと・作 福音館書店 
バルンくんシリーズの新刊です。スポーツカーの友だちとレースをするバルンくん。それぞれ得意な走りをいかして、
1位にゴールするのは誰でしょう?車好きなパパといっしょに読むと楽しそう。

BABY COLOR BOOK』 リサ・ラーソン ヨハンナ・ラーソン パワーショベル 
スウェーデンを代表する陶芸家、リサ・ラーソンさんが娘、ヨハンナさんと作った絵本の第
2弾。今回は色の絵本。デフォルメされた犬がユニーク。ベビーブックとくくってしまうにはもったいないおしゃれな絵本です。

他に、『かおかおどんなかお』 『さよならさんかくまたきてしかく』『ばいばいまたね』
を読みました。今年も、いろんな子ども達と出会えると嬉しいなと思います。「0」のつく日に、ぜひ、ご参加ください。


20110110

| | コメント (0)

ぷちプチおはなし会 10月30日(土)

もう冬のような寒さですね。何月なのか考えてします。さて、今日は、台風が近づいていることもあり、参加者は少なめ、読んだ絵本も少なめでした。

読んだ絵本は・・・

Ca370004_3

紙芝居『どんなあじ?』  脚本・絵 ひろかわさえこ  童心社
 
この子はどんな味のものをたべたのかな?辛い食べ物ってなんだろうね?うちのカレーはおいしいよ(辛くないよ)など、こども達とやりとりしながら、ゆっくり楽しみました。

『ぞうさんのあめふりさんぽ』  なかのひろたか さく・え  福音館書店  
今日は3人兄弟の参加だったのですが、同じ絵本を読んでいても、それぞれ年齢で反応するところが違って楽しかったです。

次のおはなし会は秋晴れになるといいな~。
さて、11月のおはなし会ですが、2回目の20日(土)のおはなし会を都合により、お休みさせていただきます。
11月のおはなし会は10日(水)・30日(火)です。
たくさんのご参加お待ちしています

おまけ・・・☆おもちゃのコーナーから

新しくカルテットを入れました。グリム童話のカルテットなど、3種類。絵柄がかわいいです。

ランタンキット
を入れました。秋の夜長、手作りのランタンにろうそくを入れて、ゆったり過ごしてみてはいかがでしょう。

トイカメラ
の取り扱いを始めました。

大人気!バギーにつけられるミニミニボードブック。はらぺこあおむし、ピーターラビットなど、再入荷しました。

おもちゃのコーナーにもぜひ、お立ち寄りください。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧