11月 おとなたちの絵本部屋 国立会場 11/26火
記・隊員1号(イーダ)
3日目の絵本部屋。
参加者4名(国立市、西東京市、三鷹市、武蔵野市から各1人)+隊員7号。
今回はなんと50年ぶり(冗談です)の参加者がっ!
以前参加してくださってたころは、お子さんが幼稚園前。その子がもう高校生ですもの。はぁ~。
といっても、ちょこちょことこれまでにもお会いする機会はあったので、50年ぶりの再会ってわけではないのですが(笑)。
今日も、みなさんからのいろ~んな話が楽しかったです。
参加者の方々が、どんな子ども時代を過ごし、何を考えていたか・・・とても興味深いし、役に立ちます。子どものころの行動で、そのときに説明がつかないことでも、今だからこそ、分析して語ることができるってありますよね。
オトナが絵本を読む意味って、そんな子ども時代のいろんな気持ちを思い出すことにもあるんじゃないかと私は思います。そして、そういうことが、今の自分を考えるときや、子どもと接するときに大事なことなんじゃないかなと。お、まじめになちゃった。
今回は人数も少なめだっとこともあって、「おもちゃであそびタイ!ム」は、本来考えていたルールで遊ぶことができました。時間の都合で初日は違うルール、2日目は省略してしまいましたが。
神経衰弱です。
そしてちょっとだけ追加ルール。
その追加ルールをみなさんに説明して、さあ、遊びましょう、ワタシも混ぜてね、ではワタシから・・・と始めたら、真っ先にルールを守れなかったワタシ(笑)。 恥ずかしかった・・・。
絵本部屋の後も、家の前の落ち葉掃きの話題、幕末の話題、競技かるたの話題、子どものこと、仕事のこと、家庭のこと、いろ~んなおしゃべりに花が咲きました。友だち同士はいないのに。
そんなところが憩いの楽しいひとときだな~。
終わってから、ナナさんと「あー、楽しかった!」と満足(自画自賛)。
| 固定リンク
「出前・絵本部屋 ~日記」カテゴリの記事
- 2月 おとなたちの絵本部屋 2/24火(2015.02.24)
- 2月 おとなたちの絵本部屋 2/23月(2015.02.23)
- 2月 おとなたちの絵本部屋 2/20金(2015.02.20)
- 1月 おとなたちの絵本部屋 2/2月(2015.02.02)
- 1月 おとなたちの絵本部屋 1/29木(2015.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント