« 10月 おとなたちの絵本部屋 国立会場 10/28月 | トップページ | おとなたちの絵本部屋 vol.103 2013年10月 レポ »

10月 おとなたちの絵本部屋 国立会場 10/29火

記・隊員1号(イーダ)

5日目の絵本部屋、10月最終日。

参加者いろいろわけあって定員オーバーの8名(小平市4人、八王子市2人、国立市・所沢市各1人)。

003_2スタート前に場を盛り上げてくれたのは、参加者による「りんごのおかし」の差し入れ。もちろん手作り!

先月の「りんごの絵本」のテーマで紹介した絵本に載っていたレシピで作ってきてくれました。ブラボー!

実は私も先月の絵本部屋前にチャレンジしたレシピなんですが、できあがりの絵もないレシピだったし、多少変なことをしながら作ったので、怪しいものができあがり、みなさんにご披露しなかったのです。

でも、今日いただいたものは、私が作ったものとは全然ちがーう!

絵本部屋の後にみんなで食べてみたら、ナニコレ、おいしー! プロの味。

こんなおいしいケーキができあがるレシピだったのね!

ありがとうございます♪

010はい、ケーキだけじゃなく、もちろん絵本もカルタも楽しみましたよ。

それに、ランドセル話も人数が多いだけあっていろんな話が聞けたし♪

これにて、10月の絵本部屋はおしまい。

この後、オリオン・ノルテに行って精算。

隊員3号が明後日の「はじめましての絵本たち」の準備をしているなか乱入してきましたー。

|

« 10月 おとなたちの絵本部屋 国立会場 10/28月 | トップページ | おとなたちの絵本部屋 vol.103 2013年10月 レポ »

出前・絵本部屋 ~日記」カテゴリの記事

コメント

今回も楽しかったです♪
ランドセル話はやっぱりいろいろありますね~
アーダちゃんは何色を選ぶのかな?

りんごのおかしはあんなものなのかな?
米粉入れちゃったしな(・_・;)

投稿: よーこさん | 2013年11月 9日 (土) 17時32分

よーこさん!

ご参加ありがとうございました。
そして、そして、「りんごのおかし」ありがとうございました!!

同じレシピでつくったのに、どうしてこんなにできあがりが違うの?

レーズンバターがいけなかったのかもしれない。
米粉がよかったのかもしれない。

でも、二人ともちょっとインチキ?しているところが、年の功よね。ふふふ。

そして、絵本部屋には手作りお菓子があると、やっぱり和むな~と再認識。昔はね、せっせと作ってたんだけれど。
また作りたい気持ちがわいてきました。


・・・そうそう、今更ながら、ランドセルって何語と思い、調べてみました。オランダ語が語源なんだとか。へぇ~。

投稿: 隊員1号・イーダちゃん | 2013年11月10日 (日) 00時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 10月 おとなたちの絵本部屋 国立会場 10/28月 | トップページ | おとなたちの絵本部屋 vol.103 2013年10月 レポ »