« 「はじめまして」の準備です。(7/31) | トップページ | 8月3日の「はじめまして」は9:30スタートです »

おとなたちの絵本部屋 vol.101 2013年6-7月 レポ

記・隊員1号(イーダ)

テーマ vol.101 降矢ななさんの絵本

日程 <国立会場> 6/17月 6/18火 6/20木  6/21金 6/24月

                 7/11木 7/12金 7/16火

     <立川会場> 6/26日

参加人数 47名(八王子市・国立市各6人、小平市5人、立川市・練馬区各3人、多摩市・国分寺市・東村山市・府中市・所沢市各2人、青梅市・昭島市・日野市・東大和市・小金井市・三鷹市・北区・横浜市・茅ケ崎市・越谷市・久喜市・船橋市・栃木県那珂川町・長岡市各1人)+隊員2名 うち初参加16名、男性2名

■絵本部屋

18792721_2 30492198_2
 18506341
 32478733

 
左から

   

3272350131448911 32248764
 32663703

   

0672877728307429 19357309

  

28363306 30507887
 30742631
 30802771

   

3094581331139642 31437373
31796698_2


   

32134326 32391829
 32751821

  

31335293 32010757
 32895848

   

30546805_2 31520945_2
 31966399_2
 

   

31100401_23050259032036363

32336605

   

09649936 06599902


 

国立会場のギャラリービブリオでは、6月は『ちょろりんのすてきなセーター』、7月は『おっきょちゃんとかっぱ』の絵本原画展が開かれているなか、別室での絵本部屋となりました。

原画展に合わせて企画したテーマですが(ちょうど日本人女性作家を取り上げる順番だった)、降矢さんの人気ぶりにあらためてビックリ。

降矢さんの地元で講座をやるなんて、恐れ多いことをしでかしたか!?

参加申込み者がとても多く、定員と日程をあわてて追加した次第です。

絵本部屋では、降矢さんがお話も絵もかいたもの⇒昔ばなし絵本⇒他の方の文章に絵をつけたもの、だいたいですが、この流れで絵本を見ていきました。

なかでも最初の『ちょろりん~』をじっくり読んでみました。

それから入手不可になりつつある『もものうえの~』も。

それから『ひめねずみ~』を前半のいいところで寸止めして、読むのをやめました。予想どおり、みなさん続きが気になったようで・・・。しめしめ。

降矢さんの絵本は点数が多く、「おれたち ともだち」シリーズなどはまったく読めませんでしたが、こんなにあるんだよと、ドドン!とご覧いただくだけでも価値はあったかなと思いました。

わかっていたけれど、降矢さんは、作品によって画材も画風がまったく異なる。そんなおもしろさも堪能していただけたかな? 日本のものとも外国のものともつかない画風でもあり、降矢さんのこれまで生きてきた様が反映されているともいうような・・・。独特の世界でした。

ところで降矢さんといえば「キツネ!」なので、自己紹介のときには、みなさんにキツネといえば・・・を語ってもらいました(あ、でも時間の関係でキツネ話を聞けなかった日程もあります)。

■イーダのつぶつぶ焼き

Image8日間の開催というのは、絵本部屋の初期にもありましたが、そのときは定員5名だったので、101回を数える絵本部屋のなかで、今回が一番の参加人数だったのじゃないでしょうか。

都外の方の比率も多く、初めての方も多い。いつもの常連さん多しの絵本部屋とはちょっと違う雰囲気になりました。

当初は、恒例の「おもちゃであそびタイ!ム」も組み込む予定で、「おれたち ともだち」シリーズのジグソーパズルを用意していたのですが、そんなことして遊ぶ隙間はこれっぽちもなく、前半で早々と断念してしまいました。

ちょっと悔やまれます。

それにしても、絵本を読んで、原画を見られるという、特別の絵本部屋ができてよかったです。

|

« 「はじめまして」の準備です。(7/31) | トップページ | 8月3日の「はじめまして」は9:30スタートです »

出前・絵本部屋 ~レポート」カテゴリの記事

コメント

イーダさま、こんにちは。
「おとなたちの絵本部屋」に私の本を取り上げてくれてどうも有り難うございました。そしてご苦労さまでした。
ご指摘のとおり、お話によって作風がなな変化する降矢です。これからもいろいろ試していきます~。
新作は10月にミキハウスの賢治絵本『黄いろのトマト』が出ます。どうぞよろしく。
また十松さんも巻き込んで、何かおもしろい企画をしましょう!

投稿: 降矢なな | 2013年9月25日 (水) 20時19分

うわっ! ななさん、直々に。恐れ入ります!

事前にななさんにお話うかがえた甲斐あって、とっておきの(?)話題もまじえつつ、絵本を紹介することができました。

その節はお世話になりました!

なな変化、すんばらしい造語。
そのなな変化を堪能できる時間になったかな?と思います。

でも、見応えたっぷりすぎて、本当はもっと丁寧に何回かにわけて実施したかった。

何しろ、ちょろりんだけで、1時間弱でしたから・・・。

でも、今回はななさんのファンの方が多く、私なんかよりも詳しい方ばかりで、その熱に焦げそうな感じの熱く楽しい8日間の絵本部屋でした。

新刊、楽しみにしています。

今度は賢治ですかー。ワクワクします。

投稿: 隊員1号・イーダちゃん | 2013年9月25日 (水) 22時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「はじめまして」の準備です。(7/31) | トップページ | 8月3日の「はじめまして」は9:30スタートです »