1月 おとなたちの絵本部屋1 1/25金
記・隊員1号(イーダ)
2013年、一番最初の絵本部屋。
参加者は満員御礼の5名(国立市、小平市、八王子市、武蔵野市、所沢市から各1名)。
今日の参加者のみなさんとは、今年初顔合わせなのに、新年のご挨拶をするのをすっかり忘れてしまいました。ここで、あらためて。みなさん、今年もありがとー!
初日だから~って言い訳になりませんが、今日は準備のドタバタぶりが露呈してしまって、参加者のみなさんには申し訳ないスタートとなってしまいました。
もう少し、落ち着いてできないものかね、私。
今月のテーマは「つながる絵本・重なる絵本」。
わかりにくいテーマだったし、線引きがはっきりしない選書だし、くどいくらいのワンパターン絵本ばかりだったにもかかわらず、子どもの心をもった参加者の方々に救われた会となりました。
今日はたくさんの絵本を知っている方たちばかりだったので、今回のテーマでこういう絵本もあるよと、いろいろ教えてもらうことができました。
私が知らないのに、参加者のみなさんは知っていて・・・というのもあって。
わーお。もっと勉強というか、いろいろ読まなくちゃという思いを新たに。
あ、でも、まったく絵本に詳しくなくて楽しめる講座なので、気後れしないでぜひご参加ください! 今日はたまたま、長く絵本に関わっている方が多かっただけだし、みなさんフレンドリーなので。
今月のおもちゃであそびタイ!ムは、取り上げた絵本をもとにしたすごろく。
絵本の見返しにのっていたものですが、新年にはやっぱりいいかなと思って。
そんなにヒネリのない、単純なすごろくですが、それなりに笑いや盛り上がりもあって、すごく楽しそうにみなさん遊んでくれました。
それにしても、今日は無性にアップルパイが食べたくなりました。
準備をしていて、何度もあの絵本は読んでいたのに、一人で読んでいるとそんなに食欲はそそられない。
だけど、みなさんの声であのフレーズを繰り返し繰り返し言われると、ううっ~、アップルパイ!となるみたい。
残念ながら、私は時間がなくてアップルパイを食べられなかったけれど、絵本部屋の帰りに食べて帰ったかたたちもいらっしゃったようで、うらやまし~っ!
次回は1/28月。この日は満員ですが、1/29火と1/31木はまだアキあります。
| 固定リンク
「出前・絵本部屋 ~日記」カテゴリの記事
- 2月 おとなたちの絵本部屋 2/24火(2015.02.24)
- 2月 おとなたちの絵本部屋 2/23月(2015.02.23)
- 2月 おとなたちの絵本部屋 2/20金(2015.02.20)
- 1月 おとなたちの絵本部屋 2/2月(2015.02.02)
- 1月 おとなたちの絵本部屋 1/29木(2015.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント