おとなたちの絵本部屋 in オリオン・ノルテ 2012年11月 レポ
記・隊員1号(イーダ)
テーマ №97 ドタバタ大騒ぎ絵本
11月-22木、26月、27火 参加人数-14名(立川市4名、国立市2名、小平市2名、八王子市、国分寺、東村山市、武蔵野市 練馬区、所沢市各1名)
■絵本部屋
2012年最後の絵本部屋。
これから師走に突入するに向けて、あくせくとせわしない日々が続くと思いますが、絵本部屋では絵本をゆっくり読んで心を落ちつけよう・・・なーんて今回はせずに、みなさんの焦る気持ちに追い打ちをかけるような絵本を集めて読んでみることにしました。
ちょっと意地悪テーマです。
逃げる、追う、走る、競う、焦る、慌てるといった、落ち着かない絵本ばかりのラインナップになりました。
季節的にもピッタリなので『教会ねずみのメリークリスマス』の絵をじっくり見ました。そして、カーレースの絵本もじっくりと。ただ、カーレースの本は、細かいところを読んでいくと、それだけで一日が終わってしまいそうな盛りだくさんの内容なので、限られた時間でそのおもしろさを伝えるのが難しかった・・・。
それから、今回はロシアのチュコフスキーの絵本を2点、取り上げていますが、この2点だけじゃなく、チュコフスキーの偕成社から出ている絵本群はすべて、今回のテーマに入れたくなるような内容。七五調の日本語訳だと、せかされている気分がさらに高まるようでした。
アワアワ、せかせか、ドタバタな時間になったかな?
■おもちゃであそびタイ!ム
りすのどんぐりキャッチゲーム
ラーニング・リソーシーズ(アメリカ)
すみません、今回はオリオンさんでは扱っていない商品で、私物を持参しました。
りすがどんぐりを拾うという秋にぴったりのゲームです。
ルーレット運だけで勝負が決まり、取り立てて作戦を練る必要もなく、小さな子も大きな人も本気で争えるゲームです。
今回は大きい人たちだけで遊びだったので、リスの手からドングリを落として場合、没収!という厳しいルールにしてみました(落とした人もチラホラ)
■イーダのつぶつぶ焼き
こちらの狙いでは、落ち着かに絵本部屋を目標に掲げていましたが、まあ、落ち着きはなかったかもしれませんが、意外にもそんなに後味が悪くない、落ち着きのなさだったのかもしれません。そこには楽しさもあったからかな。
カーレース絵本2冊が好評だったのが嬉しい。ぜひぜひお手元で、今度はゆっくりと?あくせくしてほしいです。
| 固定リンク
「出前・絵本部屋 ~レポート」カテゴリの記事
- おとなたちの絵本部屋 vol.104 2013年11月 レポ(2013.11.30)
- おとなたちの絵本部屋 vol.103 2013年10月 レポ(2013.10.31)
- おとなたちの絵本部屋 vol.102 2013年9月 レポ(2013.09.30)
- おとなたちの絵本部屋 vol.101 2013年6-7月 レポ(2013.07.31)
- おとなたちの絵本部屋 vol.100 2013年5月 レポ(2013.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント