「はじめましての絵本たち」2012年8月2日目(8/6)は中止です
記・隊員3号 三蔵
急なお知らせで大変申し訳ありません!
ナビゲーター三蔵が風邪で発熱のため本日の講座は中止とさせていただきました。
参加予定のみなさんには直接ご連絡さしあげましたが、
もしも会場に直接見えられた方がいらしたら、ほんとう申し訳ありませんでした。
次回は9月6日(木)と10日(月)です。
それまでに体調を整えて復活しますので、ぜひまたのご参加をお待ちしています。
・・・
そんなわけで、
7人ぐらいのお申し込みがあったのに中止にしてしまいました、
スミマセン。
お詫びに、と言ってもいつものことですが、
今月の紹介絵本からちらりです。
武田美穂さんのこのシリーズ、すでにハンバーグとカレーが出ていますが、作り方を絵本にしたというのが画期的。そして美味しそう。ぜひおうちで作ってみてください。
まさかのシリーズ2作目。う〜ん、迫力だなあ。ご常連のお客さまのお嬢さんといぬんこさんの旦那様が一緒にライブされたことがあるという話を知ってびっくりしました。
歌人のひがしなおこさんときうちたつろうさんのこのシリーズ、好きです〜。今回も波をよく見ると顔が描かれていてかわいらしいのです。
キャベツの次はなすでしたね。最近は「なす」と呼んでいますが、子どものころは「なすび」と呼んでいたわねえ。これは地域性なのかしら。(早速調べたら「なすび」は「なす」の古い呼び方で、西日本では「なすび」派が多数みたいです。)
長野ヒデ子さんの「うたあそびえほん」シリーズ、いよいよ西村繁男さんの登場ですね!あ〜、楽しそうだな〜。うみに行きたくなっちゃうな〜。
妖怪シリーズ、これ大好きです。今回はお父さんがちらりと登場するのですが、意外なお仕事なのですよ。楽しいなあ。
大好きな相野谷さんが絵をご担当、枝豆好きなまめこちゃんのおはなしです。取れたての枝豆って美味しいですよね〜。
表紙から「しい〜っ」ってしているからちょっとお話がわかっちゃうかしら。かわいいかわいいおはなしです。
第二次世界大戦の姫路空襲で命をおとした幼い妹よしこ。あまりのむごさに涙がでました。でもこれが戦争なのですね。
広島の原爆資料館に保管されている数多くの遺品。それぞれの品にそれぞれの持ち主の物語が詰まっています。日本に来て「原子力爆弾」ではなく「ピカドン」と呼ばれていることを知ったというアーサー・ビナードさんが大切なことを伝えてくれています。
いぬたちが出会うとどうしておしりを確認しあうのか、の謎に迫るおはなし。おしりの穴を預ける、なんてことを思いつくピーター・ベントリーさんが素敵。
フェリクス・ホフマンが孫に送った手作り絵本がもとになっています。新刊かと思ったら、以前福武書店から出ていたみたいですね、翻訳者は別の方です。
暑い日が続きますが、みなさまもどうぞお身体大切に、水分と睡眠をとって、夏を乗り切ってくださいね。
ではまた9月にお会いいたしましょ〜。
最近のコメント