2月のリトミックであそぼう in 小金井
記・隊員2号(ニンニ)
2月の初回リトミックはちょうど節分の日。リトミックでも鬼はそと~!とボールを鬼に向かって投げて鬼退治。
鬼の絵を怖がる子がいるかなと思いきや、喜んで(?)鬼に立ち向かっていた子どもたちでした。
今月はリトミックの最後の時間に行っている造形の時間を紹介します。
その日のリトミックテーマに沿ったものを、クレヨンやのりを使って作っています。
写真の作品は2月に1歳~2歳クラスで親子で作った作品です。
シール貼りやぐるぐるクレヨン描きなどは小さなお子さんでもできるので、できるところは子どもたちに、お手伝いが必要な部分を保護者の方にやってもらいながら完成させます。
年齢が上がってくると、だんだん自分での部分が多くなって行くので、大きい子のクラスでは、できたよ!と誇らしげに私に見せに来てくれる子もいます。
クレヨンやのり、子どもたち大好きですものね~
造形の時間が終わるのがいやで泣いちゃう子や早く造形の時間にしたくて、リトミックの途中で画用紙を持ってくる子も。
終わりの5分程度の時間をみんな楽しみにしてくれているようです。
毎回、子どもたちのそれぞれの作品がとてもかわいくて私も楽しみな時間です。
最近のコメント