出張絵本講座「はじめましての絵本たち2010 & 季節の絵本 in おまめさんち」11/24水
記・隊員1号(イーダ)
今月、8日に初めておじゃました、おまめさんちでの出張絵本講座。今回は同じ内容で、2回目になります。つまり、参加者が入れ替わって、今回は2人キャンセルで12人。
おまめさんの一声で、両日合わせて20人も集めちゃうなんてすごいな~。おまめさんの人望なんだろうな。
今日は隊員7号を引き連れて行きました。
駅からのバスが、ノンステップじゃなくて、荷を持ち上げるのがつらかった・・・。力が自慢の私がへばるくらい、たくさんの本を持っていきました。
ちなみにおまめさんは、ペンギン時代のお客さまでもあり、資格取得のための実習を引き受けたことがある方です。
入口のところに、こんな看板をつけてくださいました。
キャッ、恥ずかしいわ。
そして、こんな懐かしいものがありました。おまめさんちが、転勤で東京を離れてしまっている間に、店を閉じることになったので、おまめさんから、なんでもいいから、記念に店で使っていたものを欲しいと言われ、ペン員たちが、この開店時間のプレートを送ったとは聞いていたけれど、ホンモノを見るまですっかり忘れていました。ここにあったのね~。
さて、「はじめましての絵本たち2010」講座は、補充が間に合わず、多少の紹介本の入れ替えがありましたが、基本は前回と同じ。
ただ、後半の「季節の絵本」は、テーマ自体を変えたので(やっぱり補充が間に合わず)、前回と同じ秋の絵本には違いないのですが、紹介本は総入れ替えとなりました。ちなみに、テーマは「冬支度&冬ごもり準備の絵本」でした。
間にはおもちゃであそびタイ!ムも。
前回と同じく、武井武雄のかるたをちょっと難しくして遊んだのですが、今日は読み札をナナさんにお願いして、私は、おまめさんと一緒に、横でお茶とおやつの準備をしていました。
この読み札は、オールカタカナで、旧カナづかいなので、読みにくいのは確かなんですが、ナナさんの読み方があまりにもおもしろく、場の雰囲気が和んだと思います。下読みもなしに、絵柄も知らずに、いきなり読ませたのですから。
気持ち、生クリームを少なくしたため、しっとり感が足りず、うまくカットできませんでした。それが残念。
今日は幼稚園のお迎えが早い日だったので、スタート時間も早くしたのですが、駆け抜けるような本の紹介になってしまいました。
でも、終了後たくさんの絵本が旅立っていき、あの来るときの重さとは比べ物にならないくらい、らくらくで帰ることができました。
おまめさんちには、12月もクリスマス絵本を紹介しにうかがう予定です。
| 固定リンク
「出張絵本講座 ~日記&レポ」カテゴリの記事
- 出張・おとなたちの絵本部屋 in 小平一小児童図書サークル 3/13金(2015.03.13)
- 出張絵本講座 「文字なし絵本の世界」 富士見市立図書館 鶴瀬西分館 6/21土 (2014.06.21)
- 出張「はじめましての絵本たち in こひつじ文庫」2014年4月25日&26日(2014.04.26)
- 出張「はじめましての絵本たち」at SLサポーターズ(2013年6月19日)(2013.06.19)
- 出張「はじめましての絵本たち in こひつじ文庫」2013年6月15日(2013.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント