「はじめましての絵本たち」 10年5月号(5月10日)
記・隊員1号(イーダ)
ピンチヒッターの2日目。本日の参加者は4名。八王子2人、国立1人、多摩1人。
今日は「ぷちプチおはなし会」と重なっているので、児童書コーナーは、なんとなく賑やかでした。
両日とも自己紹介は、最近読んだ本について話してもらいました。小説、実用書、歴史モノ、詩集、絵本・・・いろんなジャンルが出てきて、おもしろかったです。最近読んでいない・・・という人もいて、私もその仲間です。恥。
今日はなんと11:31に本の紹介が終わりました! かつて自分が担当していたときにも、こんな奇跡はありませんでした。すごーい。たぶん、本の点数のせいだと思いますが。かなり絞り込んだので。
で、そのなかから、さらに絞った気になった本をちょろっと紹介。
<日本の絵本>
苅田さんの中華3部作?(異なる出版社ですが)。
天国と地獄を描きわけた、西村繁男さんの絵がいいですね~。
とくに天国。こんなやわらかい画風もあるんだ~。
こういう、絶対にありえない、夢のような世界はいいですね。
文章が、ありえないことを小気味よく言い切っていておもしろい!
以前、プリンでおぼれたいといった参加者がいましたっけ。
土屋さんは、いつもおもしろいところを突いてきますね~。絶対にほかの作家さんには考え付かないような、というか、これまで似たような絵本はなかったわ~というようなもの。
私もカップラーメンの場合は3分は待てません。
<海外翻訳絵本>
笑っちゃかわいそうだけど、思わずプププッとなってしまいます。それでいいのかよ!とツッコミをいれたくなるような。
シリーズの第一作目だとか。今後の事件解決も楽しみだわ。
そうそう、それがアートってものよ。
うなずきたくなる一冊。でも私が著者のボブ・ジルを発音すると「ボブ汁」みたくなっちゃう。
シリーズ第3弾。相変わらず不思議な、境界のない世界。
絵本(絵)ならではの世界。恐がらずに、その世界に入ってみてー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売り切れてしまって、2日目に紹介できなかった絵本。
どちらも、私も気に入ってます。2日目のみなさん、ごめんなさいね~。
今回初めてのピンチヒッターでしたが、隊員の協力あって実施できました。
三蔵さんのようにはできず、いたらない部分もあったと思いますが、お許しを。
それにしても、参加者のみなさん、意外と私がピンチヒッターになったことをご存知で参加していて、あらら、ちゃんとHPやブログをご覧になってくださっているのね~と、ちょっとした驚きでした。
では、来月は11(金)と14(月)。回復が順調なら、三蔵さんが担当します。お楽しみに!
| 固定リンク
「出前・はじめまして ~日記&レポ」カテゴリの記事
- 「はじめましての絵本たち」2016年1月2日目( 9日土曜日)(2016.01.09)
- 「はじめましての絵本たち」2016年1月1日目( 7日木曜日)(2016.01.07)
- 「はじめましての絵本たち」2014年7月2日目(7/5)(2014.07.05)
- 「はじめましての絵本たち」2014年7月1日目(7/3)(2014.07.03)
- 「はじめましての絵本たち」2014年5月2日目(5/10)(2014.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント