ぷちプチおはなし会 9月30日(水)
あいにくの雨にもかかわらず、ご参加ありがとうございました。せっかく来ていただいたのに、準備が悪く、座れなかった方、ごめんなさい。次回からはもう少し広めにカーペットを敷きますので、ぜひ、またいらしてくださいね。
さて、今回読んだ絵本は。。。
『ぐりとぐらのおまじない』 なかがわりえこ・作 やまわきゆりこ・絵 福音館書店
元気よくなる朝のおまじないをしたあと、おはなし会のはじまりはじまり。
『どうぶつもようでかくれんぼ』 いしかわこうじ ポプラ社
輪郭のない模様だけを見て、どんどん、何の動物か当ててくれました。大人が思うほど、小さな子どもには難しくないよう。頭が柔らかいんですね。
『ありさん どうぞ』 作・真木文絵 林建造・絵 大日本図書
新刊絵本です。一糸乱れず行列しているありさん。そこに、ビー玉が落っこちてきて、ありさん大慌て。ありしか描かれていませんが、絵本には描かれていない、ありの行列をみている子どもの目線と、絵本を見る人の目線が、重なるような描き方が楽しい絵本です。
『ころころおむすび』 作・真木文絵 絵・石倉ヒロユキ 岩崎書店
おいしそうに炊き上がったご飯で、ぎゅっぎゅっとおにぎりをにぎったら、手からおにぎりが元気良く飛び出して、ふりかけやゴマにころがったり、側転でのりにまかれたり。とってもおいしそうなおにぎりのできあがり。
『とうふさんがね』 とよたかずひこ 童心社
ねぎをしょった大きなとうふと、小さなたくさんのとうふたちが、「たっぷん とっぷん」と歩いていきます。子ども達は、「たっぷん とっぷん」という言葉のリズムが、楽しそうでした。豆腐をキャラクターにするって、シンプルすぎて難しそうな気がしますが、ねぎをしょったとうふや、刻みねぎを、一切れずつ頭に乗っけた小さなとうふたちが、とってもユーモアに溢れていて、ママたちの笑いも誘った絵本でした。
いつものように『さよならさんかくまたきてしかく』(松谷みよ子・作 上野紀子・絵 偕成社)を読んで、最後にもう一度『ぐりとぐらのおまじない』で、インフルエンザにかからないようにおまじないをして終わりました。
みんな、風邪に気をつけて、また来てね。
♪おまけ♪おもちゃ売り場から・・・プラントイ社から新商品が入荷しました。ミニブルドーザーや、ミニショベルカーに消防車。かわいい色の車たちを見にきてね。
| 固定リンク
「ぷちプチおはなし会 in オリオン~日記&レポ」カテゴリの記事
- ぷちプチおはなし会 7月20日(水)(2011.07.20)
- ぷちプチおはなし会 4月30日(土)(2011.04.30)
- ぷちプチおはなし会4月20日(水)(2011.04.20)
- 3月20日・30日のぷちプチおはなし会中止のお知らせ(2011.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント